[jQuery] クラスをつくってみた こんにちは。 宅急便待ちのおじいさんです。老人一人暮らしだと、宅急便が届く時にコンビニへ気軽にでかけられないですね。 こまったもんです。 それはともかく、jQueryであそんでいるプログラムの続き。 クラスをつくってみた http://ebaeba123.sakura.ne.jp/js_sample/my7.html … トラックバック:0 コメント:0 2007年11月01日 続きを読むread more
[jQuery] マウスオーバー こんばんは。 なんだか肩こりのおじいさんです。夜分遅いので、さっさと本題に。 毎日ちょっとづつjQueryの勉強をしているわけですが、今日はマウスオーバーのサンプル http://ebaeba123.sakura.ne.jp/js_sample/my6.html →ピンを移動させると、マウスオーバーでコメントが出ます… トラックバック:0 コメント:0 2007年10月31日 続きを読むread more
[jQuery] DragのStopイベントとDOM追加のサンプル こんばんは。 一日一つjQueryを覚えて行ければと思ってるお爺さんです。 今日のサンプルは、 DragのStopイベントとDOM追加です。 単にそれだけでは味気ないので、古地図に画鋲を立てられるようにしてみました。 古地図に画鋲を立てる http://ebaeba123.sakura.ne.jp/js_sample/m… トラックバック:0 コメント:0 2007年10月30日 続きを読むread more
[jQuery] スライドバーを使って画像を拡大縮小する こんばんは。 もっと早くに記事をUPしようと思っていたら意外に苦戦したんですよ、おじいさんです。 あー、眠いのでさっさと本編に入ります。 jQuery UIのスライドバーを使って画像の拡大縮小を行う http://ebaeba123.sakura.ne.jp/js_sample/my3.html 思ったより苦戦しまし… トラックバック:0 コメント:0 2007年10月26日 続きを読むread more
[javascript] jQuery試してみた こんばんは。 風呂上がりのおじいさんです。 ちょいとjQueryに手を出してみました。いやあ、非常に使いやすいですね。すごいしろものだ。 jQuery本家 http://jquery.com/ jQueryの基礎知識 http://www.lllcolor.com/web/ajax/28.html →ここのサ… トラックバック:0 コメント:0 2007年10月24日 続きを読むread more
[Web2.0] Adobe MAX Japan & The Future of JavaScrip こんにちは。 いつのまにかTOPページが4000HITを記録したおじいさんです。継続は力なりーと言いたい所ですが、一日10HITぐらいですかね。しょぼすぎますが、こんな程度の方が力抜いて取り組めるのでいい感じです。 元々、自分のための覚書なわけですし。 それはともかく、よさげなイベントが近々二個あります。 Shibuya.j… トラックバック:0 コメント:0 2007年10月19日 続きを読むread more
[Perl] Shibya Perl Mongers テクニカルトーク#8 こんばんは。 おじいさん、今夜はShibuya.pmのテクニカルトークを見てきましたので、忘れないうちにメモ書きです。 いやー、たまにはこういう所に出ないと、如何に自分が遅れているかわからないですね。さらに言えば、やる気の補充になるし、生dankogaiも遠くから眺める事ができました(^-^;) 大満足です。 2007/10/2若… トラックバック:0 コメント:3 2007年10月02日 続きを読むread more
[雑記] 一行新報+ こんにちは。 クールビズが終わってネクタイを締めなおしているおじいさんです。 肩がめっちゃこりますね。なんで、こういうモノがサラリーマンの標準服なんだろ。 それはともかく、できるだけニュースを。 世界初 有機ELテレビ発売 http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/200710/0… トラックバック:1 コメント:0 2007年10月01日 続きを読むread more
[雑記] 便利なUIってなんだろ? こんにちは。 休日出勤中に10分休憩のお爺さんです。 と言って、考えてることは掲題のコトなんで、あまり休憩じゃあないかもしれませんが。 事の発端は、久しぶりに、livedoor readerを使ったコトでした。 livedoor readerはよく知られているように、最速インタフェース研究会の人が作っています。 最速… トラックバック:0 コメント:0 2007年07月16日 続きを読むread more
[Ajax] デザインに凝ったウェブサイトほど予約率は低かった。 こんばんわ。原因不明の発熱に襲われてリリース間際というのに倒れているお爺さんです。 左耳の奥が腫れているんですが、リンパほど深くはないのでおたふくではないだろうちゅう事です。 なので、小さな記事で。 というわけで、とりあえず記事 http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/200707… トラックバック:0 コメント:0 2007年07月10日 続きを読むread more
[Ajax] IEでiframeを使った非同期通信をする際には、XMLを使ってはいけない こんにちは。 仕事があれこれあって、頭の切りかえが出来ないお爺さんです。午前中も上司に尋ねられた時に「ああ、その件はしばらく忘れていていいハズなので、覚えてないです」と答えてしまいました。当然、怒られましたが。 それはともかく、iframeでの非同期通信時の注意です。XMLは使ってはなりません。 Ajaxというと、Asynch… トラックバック:0 コメント:0 2007年06月12日 続きを読むread more
[Ajax] IEのCanvasオブジェクト こんばんわ。 グループで新人歓迎会の真っ盛りのお爺さんです。なんつーか、酒がたりねぇぞー、もってこいーい。って感じでやすか。 それはともかく、IEのcanvasオブジェクトについて。 正式にサポートされていないので、野良です、野良。 最近MOONGIFTさん所で見かけたのが最初でした。 これはgoogleによるExplor… トラックバック:0 コメント:0 2007年06月08日 続きを読むread more
PositLogかー こんにちは。 雨で会社に出たくなくて、引きこもろうかと思ったお爺さんです。 まあ、こういう天気だとお肌にはありがたくて助かるんですがね。 それはともかく、PositLog。 ここ最近、PositLogなる言葉がイロイロとでていたわけですが、しばらく放置してました。 Twitterだって手を出していないので、スルーしていたわ… トラックバック:0 コメント:0 2007年05月25日 続きを読むread more
[javascript] private変数をつくる、その2 こんばんわ。 サッカーを見ている最中のおじいさんです。名古屋がまけてしまいましたorz それはともかく、前回の続き。 継承してみました。 <html> <body> クロージャを利用した隠蔽化<br> <script> /////////////////////… トラックバック:0 コメント:2 2007年04月07日 続きを読むread more
[Javascript] Javascriptにおけるメンバ変数の隠蔽(カプセル化) こんばんわ。 プチ花見のおじいさんです。花咲じいさんではありませんが、ゆさゆさゆすって、桜をちらしておりました。 若干酔ってます酔ってます。 で、今日のお題はJavascriptにおけるメンバ変数の隠蔽というか、private変数の作り方についてです。 まあ、Javascriptは一般にはprivate変数がない、つまりカプ… トラックバック:0 コメント:0 2007年04月05日 続きを読むread more
Webアプリテストツール:Selenium こんばんは。 生活のリズムが狂ってしまったおじいさんです。直すのがしんどいんですよね、これ。 さて、本題は、Webアプリテストツールで有名になりそうなSeleniumの話です。 こんな記事を読むよりは、Web+DBのVol36を読んだ方が早いかも。 Selenium http://www.openqa.org/sel… トラックバック:0 コメント:0 2007年03月27日 続きを読むread more
SafariのXMLHttpRequest文字化けと秀麗な解法 こんばんわ。睡眠時間が足りなくて胃腸が心配なお爺さんです。それでも夕食バリバリのですが。 まあ、胃の痛い原因はSafariだったりします。 もう、あいつアホですね。一度作り直して来いといいたいぐらいに何とかしてほしいです。 で、引っかかったのは、XMLHttpRequestの文字化けでした。 SafariでXMLHttpRe… トラックバック:0 コメント:4 2006年08月01日 続きを読むread more
EclipseとDojoを使ってはじめるAjax こんにちわ。 フランスVSポルトガルを見たせいで寝不足気味のお爺さんです。 今回はさすがにサッカー中にテポドンニュースが割り込まなかったので、安心してみてられました。 それはさておき、Ajaxのチュートリアルでよさげな記事を見つけたので紹介を。 まい・はうすさんの、「EclipseでAJAXな開発(その1) 」という記事です… トラックバック:0 コメント:0 2006年07月06日 続きを読むread more
Ajaxスケジューラ:こういうこともあります。 こんばんわ。 便所の水が止まらなかったおじいさんです。 金曜の夜から、便所のタンクの浮き輪が壊れたのか水が止まらなくなっていましたが、幸いにも今日直してもらいました。 いやあ、専門でないものはよくわからんですね。ネットで便所のタンクの図を見ながら直そうといろいろやってみましたが、ぜんぜんダメです。簡単なようで、工夫が随所にあるもん… トラックバック:0 コメント:0 2006年07月04日 続きを読むread more
6月のAjax界隈の動き ○一般 Adobe Flex2を一部無償公開 http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0606/30/news017.html →Eclipseも取り込んでいるようです。 Adobe Flash9をリリース http://www.dtmm.co.jp/arc… トラックバック:0 コメント:2 2006年07月03日 続きを読むread more