[自転車] 電動アシスト自転車を試してみた
あけましておめでとうございます。
こたつでゆっくりのおじいさんですが、ちと電動アシスト自転車にのってみました。
リチウムビビ・SS
http://cycle.panasonic.jp/products/electric/ENS3/index.html
実売7万ちょい。
まあ、5キロぐらい乗ってみたんですけれども。
感覚としては、主婦向けかなあ、と。
サドルの高さを直して、出発。
まず、発進の時に自転車だけ先に行くような感じでアシスト。
3速あるんですけれど、2速と3速が一番いい感じなんですが、2速でこぎこぎ。
エコモードだとまずアシストがかからない。
パワーモードだとずっとアシストしっぱなし。
感覚的には踏み込んだ時に不自然な力が自転車にかかって前に進むというか、背中をおされているというか、そういう感じです。
ペダリング感覚はかなり重いです。
アシストが効いている時はまあまあなんですが、アシストがないとこれはどうなのよ?と。
主婦の方々にはきついんじゃね?
特に坂道でアシスト切れると本気で最悪な重さです。
後、時速30kmで引き上げようと思いましたが、ハンドルも変に重いわで、踏み込めず。
あっという間に息が切れる。
これなら、普通のママチャリの方がいいかな、と。
まあ、10kmを超えるようであれば、Scottでいいでしょうし、現地の安全が確保できるんであれば、CAAD9が最強ってのは変わらないですねえ。
こたつでゆっくりのおじいさんですが、ちと電動アシスト自転車にのってみました。
リチウムビビ・SS
http://cycle.panasonic.jp/products/electric/ENS3/index.html
実売7万ちょい。
まあ、5キロぐらい乗ってみたんですけれども。
感覚としては、主婦向けかなあ、と。
サドルの高さを直して、出発。
まず、発進の時に自転車だけ先に行くような感じでアシスト。
3速あるんですけれど、2速と3速が一番いい感じなんですが、2速でこぎこぎ。
エコモードだとまずアシストがかからない。
パワーモードだとずっとアシストしっぱなし。
感覚的には踏み込んだ時に不自然な力が自転車にかかって前に進むというか、背中をおされているというか、そういう感じです。
ペダリング感覚はかなり重いです。
アシストが効いている時はまあまあなんですが、アシストがないとこれはどうなのよ?と。
主婦の方々にはきついんじゃね?
特に坂道でアシスト切れると本気で最悪な重さです。
後、時速30kmで引き上げようと思いましたが、ハンドルも変に重いわで、踏み込めず。
あっという間に息が切れる。
これなら、普通のママチャリの方がいいかな、と。
まあ、10kmを超えるようであれば、Scottでいいでしょうし、現地の安全が確保できるんであれば、CAAD9が最強ってのは変わらないですねえ。
この記事へのコメント
アシスト付き自転車で、ロードのような走りをしようとか思うのが間違いだと思うぞ?
なんだけれど坂道は自転車本体の重さでアシストが足1:パワー2でフル稼働していないと逆に突かれるんじゃないかと思う。プラスして荷物を考えると、スクーター買え、という事なのかなあと思わざる得なかったという所。
で、帰宅してCAAD乗ったけれど、こぎ出しの軽さはやっぱハンパねえ。アシスト状態よりもはるかに転がります、ハイ。
ぶっちゃけ、母には自転車使うんなら、14kg代のママチャリ(4万円ほど)を勧めたくなります。