[一行新報]
こんにちは。
さっさと帰れーと上司が回ってきたのに、おじいさんには「おじいさんは残りね」といわれてしまいました。すでに職場はガランとしてきました。なんだか悲しいです。
さて、それはおいといて、適当なニュースをどうぞ。
プログラミング言語の学会
http://www.kmonos.net/wlog/84.html
→学会は苦手です。
ASUS、第2世代の「Eee PC 900」を正式発表
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0416/asus2.htm
→やたー、ちょうどいいぐらいのがでたー。
馬食い家内が象サイズになった
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080416-00000912-san-soci
→でました、恒例の誤変換。
見ているだけで吹くの必死。職場でみちゃだめです。
ドラクエ7DSでリメイク
http://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000056025,20371528,00.htm
→夏のボーナスあたりでドラクエの新作のためにDSを買っておくかな。。
今の所、ノートパソコン、PS3、DSを予定。結構使うなあ。
Perl プログラマをしていて知らないと恥ずかしいモジュール
http://d.hatena.ne.jp/dayflower/20080416/1208317147
→http://mfpm.blogdb.jp/へつながります。
おじいさんも、せっかくなので今日登録してみました。
Data::Dumperが一位ってのはすげぇなあ。
で、なぜもんたメソッドが実装されてるんだろ(^-^;)
時代遅れになったポートたちトップ10
http://builder.japan.zdnet.com/news/story/0,3800079086,20370993,00.htm
→パラレルポートは時代遅れですか、そうですか。。
うーん、全部USBになっちゃいそうだな。
網膜に映像を投影する眼鏡型ディスプレイ、ブラザーが開発
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0804/15/news021.html
→乱視用もお願いします。
日本的ソフトウエア観
http://it.nikkei.co.jp/business/news/index.aspx?n=MMIT2z000011042008
→このシリーズはよさげです。
日本のソフトウェアがどうしてダメなのか、ツボをついているように思う。
こんなところで。
さっさと帰れーと上司が回ってきたのに、おじいさんには「おじいさんは残りね」といわれてしまいました。すでに職場はガランとしてきました。なんだか悲しいです。
さて、それはおいといて、適当なニュースをどうぞ。
プログラミング言語の学会
http://www.kmonos.net/wlog/84.html
→学会は苦手です。
ASUS、第2世代の「Eee PC 900」を正式発表
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0416/asus2.htm
→やたー、ちょうどいいぐらいのがでたー。
馬食い家内が象サイズになった
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080416-00000912-san-soci
→でました、恒例の誤変換。
見ているだけで吹くの必死。職場でみちゃだめです。
ドラクエ7DSでリメイク
http://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000056025,20371528,00.htm
→夏のボーナスあたりでドラクエの新作のためにDSを買っておくかな。。
今の所、ノートパソコン、PS3、DSを予定。結構使うなあ。
Perl プログラマをしていて知らないと恥ずかしいモジュール
http://d.hatena.ne.jp/dayflower/20080416/1208317147
→http://mfpm.blogdb.jp/へつながります。
おじいさんも、せっかくなので今日登録してみました。
Data::Dumperが一位ってのはすげぇなあ。
で、なぜもんたメソッドが実装されてるんだろ(^-^;)
時代遅れになったポートたちトップ10
http://builder.japan.zdnet.com/news/story/0,3800079086,20370993,00.htm
→パラレルポートは時代遅れですか、そうですか。。
うーん、全部USBになっちゃいそうだな。
網膜に映像を投影する眼鏡型ディスプレイ、ブラザーが開発
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0804/15/news021.html
→乱視用もお願いします。
日本的ソフトウエア観
http://it.nikkei.co.jp/business/news/index.aspx?n=MMIT2z000011042008
→このシリーズはよさげです。
日本のソフトウェアがどうしてダメなのか、ツボをついているように思う。
こんなところで。
この記事へのコメント